ベバシズマブ(その他表記)bevacizumab

デジタル大辞泉 「ベバシズマブ」の意味・読み・例文・類語

ベバシズマブ(bevacizumab)

抗癌剤こうがんざいの一。血管新生阻害剤と呼ばれる分子標的治療薬一種で、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の働きを抑制し、癌細胞がんさいぼうに栄養を供給する血管の形成を阻害することにより、腫瘍しゅようの増殖・転移を抑える。2004年、スイスの製薬会社ロシュと米国の製薬会社ジェネンテックが発売。日本では平成19年(2007)、ロシュグループの中外製薬が製造・販売を開始。加齢黄斑変性網膜症などの血管新生疾患治療への応用も期待される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む