ペブスネル(その他表記)Pevsner, Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペブスネル」の意味・わかりやすい解説

ペブスネル
Pevsner, Antoine

[生]1886.1.18. オリヨール
[没]1962.4.12. パリ
ロシア生れのフランスの画家,彫刻家。同じく画家,彫刻家の N.ガボの兄。ウクライナキエフ絵画を学び,ビザンチン美術の影響を受けた。 1911年パリでキュビスムに接し,14年ノルウェーのガボのもとに身を寄せ,彫刻へ移る。 17年兄弟はロシアに帰国し構成主義運動に参加。 20年弟と「リアリスト宣言」を発表,22年モスクワを去る。ガボとともに金属プラスチックによる構成作品の制作で知られる。またロシア・バレエ団 (→ディアギレフ ) の舞台装置も手がけた。 27年の『雌猫』で構成主義を試みる。 30年フランス国籍を取得。「アブストラクシオン・クレアシオン」のメンバーとなる。作品は特にその透明性できわだっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む