ペンタクル(読み)ぺんたくる

占い用語集 「ペンタクル」の解説

ペンタクル(コイン)

小アルカナの4つのスートの1つ。お金や財産獲得商売を表現している。ペンタクルの五線星形は魔術象徴であり、人間五感、自然の五要素、人体の五つの先端の象徴でもある。商人カードで、その気質は気難しいともいわれる。方角は東。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む