ペープサート(読み)ぺーぷさーと(その他表記)paper theater

デジタル大辞泉 「ペープサート」の意味・読み・例文・類語

ペープサート

《〈和〉paper+puppet+theaterから》紙に人物などを描いて切り抜いたものに棒を付け、背景の前で動かして演じる人形劇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「ペープサート」の解説

ペープサート

2枚の紙に絵を描き,その紙に竹串などを挟んで貼り合わせて人形作り,串の部分を手に持って演じる紙人形劇.幼児児童生徒対象公共図書館学校図書館のおはなし会などで実演されることが多い.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む