ホウ砂球試験(読み)ほうしゃきゅうしけん(英語表記)borax bead test

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホウ砂球試験」の意味・わかりやすい解説

ホウ砂球試験
ほうしゃきゅうしけん
borax bead test

溶球試験一つで、金属塩類の定性分析を行う際の予備試験として利用される。まずガラス棒の先端につけた白金線の先を曲げて小環をつくり、この部分にホウ砂Na2B4O7・10H2Oをつけてバーナーの炎で350~400℃に熱すると、ホウ砂は結晶水を失い、さらに強熱すると878℃で融解する。これを冷却すると環の中で無色ガラス状の小塊(ホウ砂球)となる。これに試料の金属塩類をつけて酸化炎あるいは還元炎でふたたび加熱融解すると、ホウ砂球は金属元素に特有な色に着色する。この色を判定することによって金属元素の定性分析ができる。酸化炎で加熱融解する場合、多くの金属は酸化物(二価金属イオンの場合)となり、さらにメタホウ酸塩を生じる。還元炎の場合は、金属は酸化数の低い状態あるいは単体まで還元されて元素特有の色を呈する。

[成澤芳男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ホウ砂球試験」の意味・わかりやすい解説

ホウ(硼)砂球試験【ほうしゃきゅうしけん】

ホウ砂粉末を熱すると結晶水を失ってガラス状の溶球になるが,これを白金線上でつくり金属酸化物または塩類をつけて共融すると各金属に特有の呈色反応を示す。これを利用した元素の検出試験をホウ砂球試験という。溶球試験の一つ。
→関連項目ホウ(硼)砂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ホウ砂球試験」の意味・わかりやすい解説

ホウ(硼)砂球試験 (ほうしゃきゅうしけん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホウ砂球試験の言及

【溶球試験】より

…溶球反応bead reactionともいう。ホウ砂Na2B4O7・10H2Oまたはリン塩(リン酸水素アンモニウムナトリウム)NaNH4HPO4・4H2Oを強熱してできるガラス状の溶球に金属酸化物または塩類が溶けて着色することを利用するもので,溶球にホウ砂を用いるものをホウ砂球試験borax bead test,リン塩を用いるものをリン塩球試験phosphate bead testという。まず,先端を直径3mm程度の環状に巻いた白金線をバーナーで強熱し,これにホウ砂またはリン塩の粉末を付着させて再び熱する。…

※「ホウ砂球試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」