ホレリス(読み)ほれりす(英語表記)Herman Hollerith

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホレリス」の意味・わかりやすい解説

ホレリス
ほれりす
Herman Hollerith
(1860―1929)

世界最初の統計機械パンチカードシステム)の発明者。ドイツ移民の子としてニューヨーク州バッファローに生まれる。1879年コロンビア大学マインズ・スクールを卒業後、内務省統計調査室に入り、1882年マサチューセッツ工科大学講師となる。当時、国勢調査集計の迅速化が要請されていたので、ホレリスは統計機械の発明を志し、1889年、パンチカードと統計機械を組み合わせた電気式製表機を完成、翌1890年、政府による公開競争実験で最優秀の成績をあげ、政府国勢調査集計に採用された。1896年タビュレーティング・マシン社Tabulating Machine Co.を設立、1911年今日のIBM前身であるCTR社(コンピューティング・タビュレーティング・レコーディング社)となった。

荒川 泓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android