全容ピペットともいう.もっとも広く使われているピペット.液体を標線まで吸い上げて,一定体積をはかりとるのに使用される器具で,先端が細く,中央が膨らんでいるガラス製の体積計.ポリプロピレン製もある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
「化学分析器具」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…一定容積の液体を取り出すために用いられるガラス製測定器。きわめて多くの種類のものがあるが,そのおもなものはホールピペットwhole pipetteとメスピペットmeasuring pipetteである。ホールピペットは全容ピペットともいう(図‐a,b)。…
※「ホールピペット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...