ボージョーアウンサンマーケット(その他表記)Bogyoke Aung San Market

デジタル大辞泉 の解説

ボージョーアウンサン‐マーケット(Bogyoke Aung San Market)

ミャンマーの旧首都ヤンゴンにある市場。市街中心部に位置し、ボージョーアウンサン通りに面する。英国統治時代の1926年に建造。旧称スコットマーケット。現在は独立運動の指導者アウンサンの名を冠する。ヤンゴン最大の商業施設であり、食品雑貨洋服宝石などを扱う1600以上もの店舗が並ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ボージョーアウンサンマーケット【ボージョーアウンサンマーケット】
Bogyoke Aung San Market

ミャンマー最大の都市ヤンゴン(ラングーン)で、最も大きな規模のマーケット。ボージョーアウンサン通りの複合ビルFMIセンターの隣にある。ピンク色の屋根、白い壁の建物内部には、たくさんの店が雑然と並び、食料品衣類、雑貨など日用品から民芸品骨董品宝飾品まで、さまざまな商品が並んでいる。◇「ボージョーマーケット」ともいう。このマーケットが建設されたのは、イギリス植民地時代の1926年で、当時は「スコットマーケット」と呼ばれていた。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む