デジタル大辞泉
「ぽんつく」の意味・読み・例文・類語
ぽん‐つく
[名・形動]間の抜けていること。また、その人や、そのさま。ぼんくら。間抜け。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぽん‐つ・く
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語 )
- ① 文句をいう。怒っていう。居丈高になる。
- [初出の実例]「ぽんつく 江戸にていざこざをいふと云こと也」(出典:浪花聞書(1819頃))
- ② 大口をたたく。偉そうなことをいう。
- [初出の実例]「ポンつく 太平いふ」(出典:南水漫遊拾遺(1820頃)四)
ぽん‐つく
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 「ぼんつく」とも ) まの抜けていること。また、そのさまや人。ぼんくら。ぽん太郎。
- [初出の実例]「夫やア和郎が阿房(ポンツク)だもの」(出典:落語・一ツ穴(1895)〈四代目橘家円喬〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のぽんつくの言及
【タデ(蓼)】より
… ヤナギタデに似たボントクタデP.pubescens Blumeも水辺に生じるが,茎に上向きの短毛があり,葉腋(ようえき)からも花穂を出す。また葉は辛くないのでポンツク(愚鈍)の名がある。 タデ属Polygonumは全世界に約300種が広く分布するタデ科の大きな属で,水湿地から高山の乾原まで,生態分布域も広い。…
※「ぽんつく」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 