マシンジャー(読み)ましんじゃー(英語表記)Philip Massinger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マシンジャー」の意味・わかりやすい解説

マシンジャー
ましんじゃー
Philip Massinger
(1583―1640)

イギリスの劇作家。オックスフォード大学に学んだのち、ジョン・フレッチャーらとの合作によって劇作を始め、主として国王一座(キングズ・メン)のために戯曲を書き、フレッチャーの死後は同一座の中心作家となった。合作を含めて50以上もの劇を書いた(33が現存、うち単独作は15)とされるが、なかでも『オセロ』に似た悲劇『ミラン公爵』(1621ごろ)、シャイロックを思わせる高利貸のサー・ジャイルズ・オーバーリーチの活躍する風刺喜劇『旧債返却の新方法』(1625)などが有名。そのほか、悲喜劇『変節者』(1624)、悲劇『ローマの俳優』(1626)、喜劇『市の女』(1632)など、いずれも宗教や政治の問題の大胆な扱い方や流暢(りゅうちょう)な韻文を特色としているが、ことにその巧みな劇作術は末期のエリザベス朝演劇を代表するもので、やがて王政復古期に盛んになる「風習喜劇」を予感させる。

[村上淑郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android