マタイ伝福音書(読み)またいでんふくいんしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マタイ伝福音書」の意味・わかりやすい解説

マタイ伝福音書
またいでんふくいんしょ

新約聖書』のなかの共観福音書の一つ。「マタイによる福音書」ともいう。「マルコ伝福音書」とイエスの語録資料(Q資料)とを利用しつつ、さらにマタイ特有の伝承を付け加えることによって編集された文書。内容は、誕生から宣教活動、受難を経て復活顕現に至るイエスの生涯を、マタイの視点に基づいて述べたものである。ここでは、『旧約聖書』からの引用の仕方に特徴がみられ、イエスは『旧約聖書』の預言成就(じょうじゅ)する者として描かれている。さらに、そのイエスは同時に、教えを通して共同体を基礎づける者、教会の主でもある。福音書記者マタイは使徒マタイとは別人で、ギリシア語のできるユダヤ人キリスト教徒であったと考えられる。執筆の時期と場所は、80~100年ごろパレスチナとシリアの境界地域とするのが妥当であろう。

土屋 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android