日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルイシキン」の意味・わかりやすい解説 マルイシキンまるいしきんАлександр Георгиевич Малышкин/Aleksandr Georgievich Malïshkin(1892―1938) ソ連の小説家。ペトログラード大学文学部在学中から短編小説を発表。その後第一次世界大戦に招集され、革命後は国内戦に参加した。出世作は『ダイールの陥落』(1923)で、クリミアにおける国内戦の様相を描く。「峠(ペレワール)」グループに属し、『セバストポリ』(1930)、未完の長編『片田舎(いなか)の人々』(1937~38)などを著す。[水野忠夫] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルイシキン」の意味・わかりやすい解説 マルイシキンMalyshkin, Aleksandr Georgievich [生]1892.3.21. ボゴロドスコエ[没]1938.8.3. モスクワソ連の小説家。代表作『ダイールの陥落』 Padenie Daira (1923) ,『セバストポリ』 Sevastopol' (30) など。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by