マルクス=レーニン主義研究所(読み)マルクスレーニンしゅぎけんきゅうしょ

百科事典マイペディア の解説

マルクス=レーニン主義研究所【マルクスレーニンしゅぎけんきゅうしょ】

ソビエト連邦共産党中央委員会の付属機関マルクス=レーニン主義研究,共産党大会決定や党関係資料,およびマルクスエンゲルスレーニン等の著作出版を行う。モスクワにあり,1931年マルクス=エンゲルス研究所とレーニン研究所が合併してマルクス=エンゲルス=レーニン研究所,1956年マルクス=レーニン主義研究所となる。1991年,社会主義理論歴史研究所と改称
→関連項目スースロフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 の解説

マルクスレーニンしゅぎけんきゅうじょ【マルクス=レーニン主義研究所 Institut Marksizma‐Leninizma pri TsK KPSS】

ソ連邦共産党の中央研究機関であった研究所。マルクス,エンゲルス,レーニンその他指導的共産主義者たちの著作や関連資料,ソ連邦共産党史資料などの収集,保存,出版を行ってきた。また共産主義理論,党建設,国際共産主義運動に関する諸文献の研究,出版も行っていた。研究所は,(1)マルクス,エンゲルス,レーニンの著作,(2)ソ連邦共産党史,(3)党建設,(4)科学的共産主義,(5)国際共産主義運動史,(6)支部および研究の調整,(7)中央党アルヒーフ,(8)図書館,(9)マルクス=エンゲルス博物館の諸部門を擁していた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android