マルクス・レーニン主義(読み)まるくすれーにんしゅぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルクス・レーニン主義」の意味・わかりやすい解説

マルクス・レーニン主義
まるくすれーにんしゅぎ

レーニン以降の時代におけるマルクス主義思想理論呼称マルクスは自らの思想にイズムを冠することに強く反発し、レーニンはマルクス主義という名称は用いたが、生前レーニン主義の呼称を許さなかった。レーニンの死後ジノビエフスターリンによりレーニン主義の呼称が公的に用いられ、スターリンは「帝国主義とプロレタリア革命の時代のマルクス主義」という有名な定義を与えた。マルクス・レーニン主義という呼称は、同じくマルクス主義から生まれてきた社会民主主義と自己を区別する共産主義運動の必要から生まれ、マルクス主義をレーニン主義にまで発展させたものとして、スターリン時代に確立された。しかし、スターリン批判後、スターリンによるレーニン主義の理解はレーニン自身の思想・理論を一面的に単純化しており、またレーニン自身も後進国ロシアの革命思想家としてマルクスとは異質の要素を含んでいたことから、西欧諸国や日本では、マルクス主義あるいは科学的社会主義とよぶ傾向が強まった。1989年の東欧革命、91年ソ連解体によって、現存した社会主義の公認国家哲学・御用理論であったマルクス・レーニン主義は、完全に影響力を失った。

[加藤哲郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルクス・レーニン主義」の意味・わかりやすい解説

マルクス=レーニン主義
マルクス=レーニンしゅぎ
Marxism-Leninism

レーニンが K.マルクスを正しく承継したことを強調するためにつくられた用語。特にレーニンの正統性を立証しようとするのは,革命に関する理論である。すなわちレーニンはマルクスの国家論を正しく受継いで,革命のための理論と戦術とを構築し,プロレタリアート独裁を擁護したとされている。 (→レーニン主義 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報