百科事典マイペディア 「マルコーワ」の意味・わかりやすい解説
マルコーワ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
イギリスの女流舞踊家。本名リリアン・アリシア・マークス。ロンドン生れ,同地でアスタフィエワ,チェケッティらに師事し,14歳でバレエ・リュッスに入団,《うぐいす》(1926),《牝猫》(1927)の主役を踊る。イギリス最初のバレエ団であるカマルゴ協会Camargo Societyの公演(1931),およびバレエ・ランベール,ビック・ウェルズ・バレエ団で踊り,イギリス・バレエの発展に寄与した。欧米のバレエ団に客演することが多かったが,1935年ドーリンAnton Dolin(1904-83)とともにマルコーワ=ドーリン・バレエ団を主宰した(1935-38,1945)。イギリス最初のバレリーナであり,19世紀の古典バレエのスタイルを保持する最後のバレリーナの一人である。《ジゼル》を最大の当り役とし,《ジゼルと私》(1960)の著書がある。1963年にデームの称号を受ける。
執筆者:薄井 憲二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...