マルコ伝福音書(読み)まるこでんふくいんしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルコ伝福音書」の意味・わかりやすい解説

マルコ伝福音書
まるこでんふくいんしょ

新約聖書』のなかの共観福音書の一つで、現存する最古の福音書。「マルコによる福音書」ともいう。「マタイ伝福音書」「ルカ伝福音書」はいずれもこれを資料として用いている。内容は、洗礼者ヨハネの登場からイエスの活動、受難を経て、空(から)の墓の発見に至る一連できごとを、マルコの視点に基づいて述べたものである。十字架と復活に至る以前のイエスの生を、奇跡物語を中心にして描くというところにこの福音書の特徴があり、それはまた、福音書文学そのものの方向づけでもあった。福音書記者は、初期教団の伝承に基づきマルコMarkosとされているが、その人物を確定するための史料が存在するわけではない。執筆の場所をローマとする説も推測にとどまる。執筆の時期は、記事の内容から判断して、ユダヤ戦争の終わりに近いころ(70年より少し前)ではないかと考えられる。

土屋 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android