マンシュタイン(その他表記)Manstein, Erich von Lewinski

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンシュタイン」の意味・わかりやすい解説

マンシュタイン
Manstein, Erich von Lewinski

[生]1887.11.24. ベルリン
[没]1973.6.10. イルシェンハウゼン
ドイツの陸軍軍人。 1939年9月ポーランド戦で,K.ルントシュテット元帥の参謀長,次いでフランスへの電撃侵攻作戦立案に参画。 41年東部戦線で1軍団の指揮をゆだねられ,機械化装甲部隊を駆使してクリミア地方を制圧,セバストポリ要塞を包囲して翌年7月これを陥落させ,元帥となった。その後,レニングラード包囲戦に転戦し,さらに 42年 11月スターリングラード (現ボルゴグラード) 攻防戦でソ連軍の逆包囲に陥った第6軍の救出にあたった。しかし,スターリングラードの死守を厳命するヒトラーと衝突して閑職にまわされた。 45年戦犯として服役,53年釈放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む