マーチンケーラー(その他表記)Martin Kähler

20世紀西洋人名事典 「マーチンケーラー」の解説

マーチン ケーラー
Martin Kähler


1835 - 1912
ドイツ神学者
元・ハレ大学教授。
ローテ、トールック、ミューラー、ベックホフマンの影響を受けて、さらに信仰覚醒運動の影響もあり「調停神学」の立場に立った。「いわゆる史的イエス」と「歴史的・聖書的キリスト」という彼の有名な区別は、信仰と歴史の問題で20世紀神学の先駆的役割を果たした。弟子にはティリヒやシュニーウィント等がいる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む