ムルシア自治州(読み)ムルシア(その他表記)Murcia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムルシア自治州」の意味・わかりやすい解説

ムルシア〔自治州〕
ムルシア
Murcia

スペイン南東部,地中海に面する自治州。 1982年自治州となった。ムルシア県1県から成る。県都ムルシア。 11世紀後半~12世紀のムルシア王国の地。おもにベティカ山系の山地部から成る。降水は少いがセグラ川の潤す平地があって,レモン,オレンジの主産地。ほかにアサワタサフランオリーブが栽培される。鉱物資源も豊富で亜鉛,鉛,硫黄産出製油業のほか,化学製品,野菜の缶詰工業がある。面積1万 1317km2。人口 103万 2275 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android