メキシコ市(読み)メキシコシティー(その他表記)Mexico City

翻訳|Mexico City

デジタル大辞泉 「メキシコ市」の意味・読み・例文・類語

メキシコ‐シティー(Mexico City)

メキシコ合衆国首都。同国中央部の標高2260メートルの高原にあり、気候は温暖。古代アステカ王国の都テノチティトランの跡に建設された。1987年、メトロポリタン大聖堂国立宮殿がある旧市街と南郊ソチミルコが「メキシコシティー歴史地区とソチミルコ」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。人口、都市圏1847万(2008)。シウダー‐デ‐メヒコ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メキシコ市」の意味・わかりやすい解説

メキシコ市
メキシコし

「メキシコシティー」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む