百科事典マイペディア 「メラネシア諸語」の意味・わかりやすい解説
メラネシア諸語【メラネシアしょご】
→関連項目ミクロネシア諸語
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… ミクロネシア諸語(いわゆるミクロネシア地域に行われる言語の意。以下,メラネシア諸語,ポリネシア諸語も同様)では,ギルバート語,マーシャル語,ナウル語,トラック語,ポナペ語など十数の言語がこのオセアニア語派に属するが,チャモロ語(マリアナ諸島),パラウ語,ヤップ語はインドネシア語派に属する。メラネシア諸語では,モトゥ語(ポート・モレスビー周辺),トライ語(ラバウル周辺),ハリア語(ブーゲンビル島),南エファテ語(バヌアツ共和国ポートビラ周辺),デフ語(ローヤルティ諸島リフ島),フィジー語Fijianなど数百の言語がやはりこの語派に属するが,ニューギニア島の内陸部と南岸部に分布する多くの言語はアウストロネシア語族にも属さない。…
…
[言語]
言語はインドネシア語,ポリネシア諸語とともにアウストロネシア語族(南島語族,マレー・ポリネシア語族)に属する。ニューギニアのメラネシア諸語は,異系のパプア諸語をはじめマレー語系の影響をうけているため方言の分化が著しく,同一言語を話す言語集団が小さいのも特徴である。パプア・ニューギニアでメラネシア諸語を話す人口は全人口の15%である。…
※「メラネシア諸語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...