メロ(その他表記)Mello, Craig C.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メロ」の意味・わかりやすい解説

メロ
Mello, Craig C.

[生]1960.10.19.コネティカット,ニューヘーブン
アメリカ合衆国の科学者。 1982年にブラウン大学を卒業,1990年にハーバード大学で博士号取得。フレッド・ハッチンソン癌研究所を経て,1994年にマサチューセッツ大学医学部に移り,2000年からはハワード・ヒューズ医学研究所研究員も務める。メロとアンドリュー・Z.ファイアーは共同で,特定の2本鎖 RNAを細胞中に導入するとそれに対応する遺伝子の機能が抑制される「RNA干渉」という現象を発見,1998年『ネイチャー』に論文を発表した。このリボ核酸 RNAが遺伝子の働きを抑える現象は,植物,動物,あるいは人でも一般的に起こっており,遺伝子の活動を調節したりウイルス感染を防いだりしていることがわかってきた。 RNA干渉は特定の遺伝子の働きを止めるという基礎的な実験手法として定着しているほか,エイズや癌,肝炎といった病気に対する治療法の開発の可能性もある。 RNA干渉の発見を評価され,ファイアーとともに 2006年のノーベル生理学・医学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む