メンドーザ写本

デジタル大辞泉プラス 「メンドーザ写本」の解説

メンドーザ写本

《Codex Mendoza》メキシコ絵文書スペインによるメキシコ征服後の1534年に成立したとみられている。1616年、アントニオ・デ・メンドーザ総督からスペイン国王に送られる途中でフランス船に略奪され、イギリス人著述家、リチャード・ハクルートなど複数の人の手を経て、オックスフォードのボドリアン図書館に渡った。謎の多いアステカ文明についての著述で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む