すべて 

ヤーノシュ(その他表記)Janosch

20世紀西洋人名事典 「ヤーノシュ」の解説

ヤーノシュ
Janosch


1931 -
ドイツの絵本作家。
ツァボルツェ生まれ。
本名Horst〉 ホルスト〈Eckert エッカート
錠前工や織物工場でテキスタイル下絵を手がけ、独学で絵本の仕事をし、1960年最初の絵本「ヴァレック」を発表。天衣無縫、なりゆき任せともみえるストーリーの展開の中に、一貫して弱者の側に立ち権力に疑問を投げかける作家の姿勢がうかがえる。色彩の美しさは抜群で、100冊もの絵本作品がある。他の作品に「おばけリンゴ」(’66年)、「ヨーザとまほうのバイオリン」(’61年)、「わにくんイングラウへいく」(’70年)、「くまのサーカスザンパーノ」(’75年)、「ねえパパは熊なんだよ」(’77年)、「パナマってすてきだな」(’78年)等がある。成人向きの小説も2冊ある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤーノシュ」の意味・わかりやすい解説

ヤーノシュ

「サーポヤイ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む