ユビキタスコンピューティング(英語表記)ubiquitous computing

デジタル大辞泉 の解説

ユビキタス‐コンピューティング(ubiquitous computing)

ユビキタス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

産学連携キーワード辞典 の解説

ユビキタスコンピューティング

「ユビキタスコンピューティング」(ubiquitous computing)とは、1989年にXerox社パロアルト研究所が提唱した概念で、我々の社会生活のあらゆる所にコンピュータが存在し、コンピュータ同士が自立的に連携し、動作することによって我々の生活を強力にバックアップする情報環境のことをいう。「ユビキタスコンピューティング」研究から生まれた技術としてはカーナビゲーションシステム、ウェアラブルコンピュータなどがある。「TRON」を開発した東京大学の坂村健教授が「どこでもコンピュータ」環境の実現として、「ユビキタスコンピューティング」社会を提唱している。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 の解説

ユビキタスコンピューティング【ubiquitous computing】

ユビキタスが実現され、あらゆる場所、あらゆる場面において、コンピューター所在を意識することなくコンピューター(の機能)を利用できる環境を表す言葉。◇「ユビキタスネットワーク」に比べ、人間機器の連携に着目して用いられる。⇒ユビキタスユビキタスネットワーク

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android