ライフアイゼン(英語表記)Friedrich Wilhelm Raiffeisen

改訂新版 世界大百科事典 「ライフアイゼン」の意味・わかりやすい解説

ライフアイゼン
Friedrich Wilhelm Raiffeisen
生没年:1818-88

ドイツの農業協同組合指導者。ライン川支流のジーク河畔ハムに町長の子として生まれる。17歳のとき志願して軍隊に入ったが眼病のため1842年除隊,コブレンツ市庁臨時雇からマイエンの郡書記を経て,45年27歳でバイエルブッシュ自治区長となった。以来65年失明のため退職するまでラインラント・ファルツ州各地の町村長を務め,以後もっぱら農業協同組合運動に全身をささげた。1846-47年の凶作に苦しむ農村民の窮状に心うたれ,私財を投じて消費組合を設立(1846),穀物の共同購入や組合製パンなどによって農民救済を図った。その後も各地に救済組合を設立し,種子や5ヵ年年賦の家畜の供給や貸付金庫を設けての資金の供給を行った。だが,真の救済更生のためには農民自身の自助努力の必要を痛感し,64年新たに組合員の出資による農業信用組合を設立して成功し,急速な普及をみた。76年には全国的なドイツ農業中央貸付金庫を,翌77年には農業協同組合中央会を,さらに81年農業用品共同購入の中央機関をも創立,農村における協同組合の巨大な系統にまで発展させた。これら三つの中央機関の会長として,その発展に尽くした。主著《貸付金庫》(1866-87)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「ライフアイゼン」の解説

ライフアイゼン

生年月日:1818年3月30日
ドイツの農業協同組合の創始者
1888年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のライフアイゼンの言及

【農業協同組合】より

…19世紀後半になって急速に膨張を遂げたドイツの資本主義の発展を背景として,多くの農業者が小生産者として農村に滞留し,貨幣経済の急展開のなかで高利貸などに苦しめられ窮乏した。こうしたなかで1860年代にF.W.ライフアイゼンの指導のもとに貯蓄や貸付けを主体とした農村信用組合が設立され,農業協同組合の活動の一つの典型となった。19世紀後半から末期にかけて北欧や西欧各国においても,その歴史的な条件に応じてさまざまな形態の農業者主体の協同組合が設立され発展した。…

※「ライフアイゼン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android