リッター新生児剥脱性皮膚炎(読み)リッターしんせいじはくだつせいひふえん(その他表記)dermatitis exfoliativa neonatorum Ritter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

リッター新生児剥脱性皮膚炎
リッターしんせいじはくだつせいひふえん
dermatitis exfoliativa neonatorum Ritter

黄色ブドウ球菌感染により主として新生児,ときに生後1~2ヵ月の乳児に起る皮膚炎。まず顔面紅斑,浮腫性病変が現れ,急速に躯幹四肢に及ぶ。やがて大小種々の疱膜の薄い表在性水疱および膿疱が多発し,容易にびらん,結痂する。ニコルスキー現象陽性。高熱を発し,全身状態が著しく悪化する。病変は口腔および眼粘膜にも生じることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む