リープフラウエン聖堂(読み)リープフラウエンせいどう[トリール](その他表記)Liebfrauenkirche, Trier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リープフラウエン聖堂」の意味・わかりやすい解説

リープフラウエン聖堂[トリール]
リープフラウエンせいどう[トリール]
Liebfrauenkirche, Trier

ドイツトリールにある初期ゴシック様式の聖堂建立は 1235~70年頃。ドイツ・ゴシック建築最古一例トリール大聖堂一部で,集合式聖堂の貴重な作例として知られるが,第2次世界大戦によって大きな被害を受けた。 1986年市内に現存するローマ時代の建築物群,大聖堂とともに世界遺産文化遺産登録

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む