フィリピンのルソン島と台湾の間の幅約350kmに及ぶ大海峡。この間にバタン諸島とバブヤン諸島が横たわり,北からそれぞれバシー海峡Bashi Channel(台湾とバタン諸島の間),バリンタン海峡Balintang Channel(バタン諸島とバブヤン諸島の間),バブヤン海峡Babuyan Channel(バブヤン諸島とルソン島の間)の3海峡が走る。ルソン海峡はこれら3海峡の総称である。
執筆者:梅原 弘光
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
フィリピン北部、ルソン島北端と台湾南端との間にある海峡の総称。太平洋と南シナ海とを結ぶ水路となっている。具体的には、ルソン島北岸とバブヤン諸島間のバブヤン海峡、バブヤン諸島北部とバタン諸島間のバリタン海峡、バタン諸島北部と台湾南端の間のバシー海峡の三海峡からなる。
[別技篤彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...