バブヤン諸島(読み)バブヤンショトウ(その他表記)Babuyan Islands

デジタル大辞泉 「バブヤン諸島」の意味・読み・例文・類語

バブヤン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バブヤン諸島】

Babuyan Islands》フィリピン北部、ルソン島北端からバブヤン海峡を隔てて浮かぶ諸島。バブヤン島、カラヤン島、カミギン島、ダルビリ島、フガ島をはじめ大小20以上の島々からなり、カガヤン州に属す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バブヤン諸島」の意味・わかりやすい解説

バブヤン諸島
バブヤンしょとう
Babuyan Islands

フィリピン,ルソン島北方にある島群。カガヤン州に属する。ルソン島とはバブヤン海峡で,北方のバタン諸島とはバリンタン海峡でへだてられる。バブヤン島,カミギン島,カラヤン島,フガ島,ダルピリ島など 24の島から成る。火山活動とサンゴ礁によって形成され,いずれも山がち。サツマイモを中心とする芋類の栽培漁業が盛んで,牧畜も行われる。カラヤンが主要港であるが,9月~2月の台風の季節にはしばしば交通が途絶する。面積約 600km2人口 8969 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バブヤン諸島」の意味・わかりやすい解説

バブヤン諸島
ばぶやんしょとう
Babuyan Islands

フィリピン北部、ルソン島北方にある諸島。バブヤン島、カラヤン島、カミギン島、フガ島、ダルピリ島の5島を中心に24の島からなり、バリンタン海峡でバタン諸島と隔たる。面積583平方キロメートル、人口約3300。行政的にはカガヤン州に属する。台風の進路にあたるため被害を受けることが多い。一般にバブヤン諸島とバタン諸島の生物相には、台湾系の要素が加わる。米作、漁業が盛ん。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む