レウカデンドロン(その他表記)Leucadendron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レウカデンドロン」の意味・わかりやすい解説

レウカデンドロン
Leucadendron

ヤマモガシ科レウカデンドロン属の総称。リューカデンドロンともいう。南アフリカに約 80種が分布する。 30cm以下の低木から 10mに達する高木まであり,枝の上部の葉が赤色や黄色,クリーム色などに美しく色づくものが多い。葉は全縁単葉で,枝をおおうようにつく。雌雄異株頭状花を形成するが,大半は地味な色である。オーストラリアなどで切り花用の営利栽培が行われ,日本にも輸入されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む