レミニセンス(読み)れみにせんす(英語表記)reminiscence

翻訳|reminiscence

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レミニセンス」の意味・わかりやすい解説

レミニセンス
れみにせんす
reminiscence

記憶の保持量は記銘後、時間経過に従って減少するが、記銘直後よりも一定時間経過後に増加することがある。これをレミニセンスといい、二つの種類が認められている。無意味材料の記憶では、記銘後、数分程度の時間でこの現象が生じる。これをワード・ホブランド現象Ward-Hovland phenomenonという。有意味材料の記憶では、記銘後、数日後に生じ、これはバラード・ウィリアムズ現象Ballard-Williams phenomenonといわれる。レミニセンスは原学習(記憶)の学習程度にも依存し、中程度の場合、分散学習よりも集中学習の場合生じやすい。学習は興奮抑制機制をもち、抑制効果は記銘直後よりも時間経過にしたがって弱まるという解釈もなされている。

小川 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レミニセンス」の意味・わかりやすい解説

レミニセンス
reminiscence

あるものを記憶した場合,記銘後,時間の経過とともに保持量が低下するのが普通であるが,記憶材料その他の条件によっては,記銘直後よりもしばらく時間が経過したほうが,よく再生が行われることがある。このような現象をレミニセンスという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android