レンディーレ族(読み)レンディーレぞく(その他表記)Rendille

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レンディーレ族」の意味・わかりやすい解説

レンディーレ族
レンディーレぞく
Rendille

北部ケニアの半砂漠地域に住む東クシ語系の遊牧民ガラ族よりも東のソマリ族に近い。らくだ,やぎ,羊を飼い,家畜の乳,血,肉を主食とする。とうもろこしの栽培若干行うが,狩猟漁労は行わず,魚を食べることはタブーになっている。半族父系氏族リニージから成る出自体系と,直線型の年齢組体系が社会組織の基本をなす。年齢組は 14年ごとに割礼式を経て形成され,少年は父の属する年齢組から3つ目の組に編入される。少女は結婚式の朝に割礼を受けるが,年齢組はない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む