出自体系(読み)しゅつじたいけい(その他表記)descent system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「出自体系」の意味・わかりやすい解説

出自体系
しゅつじたいけい
descent system

個人を位置づけるための一連親族関係。最も単純な形式は単系出自であり,これには父系母系とがある。ヨーロッパにおいては非単系の,双系的あるいは共系的親族体系が形成されており,そこでは親族は父方母方も対称的に,近接度によって位置づけられている。中国では伝統的な単系 (父系) 的親族体系が形成されており,現代におけるあらゆる民族なかでも最も典型的に父系制に近づいた民族とされている。中国,ベトナム北朝鮮および韓国の出自体系の間には大きな類似がみられる。日本の場合は中国の場合とは異なり,非単系的体系であり,同族組織としての性格が強い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 同族組織

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む