ロイ・ヌオック(その他表記)Roi Nuoc

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロイ・ヌオック」の意味・わかりやすい解説

ロイ・ヌオック
Roi Nuoc

ベトナム人形芝居水中人形をあやつるもので,中国宋代にみられる水傀儡の系統とされる。広大な池の中に舞台が作られ,舞台正面にすだれが掛けられる。人形遣い木製の人形を長い棒の先に取付けてすだれの前に押し出し,糸を引きながら人形の両手両足を操作する。およそ 20~30mも離れたところからあやつるので,複雑なからくり技巧が必要とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む