ロマノネス(その他表記)Romanones, Álvaro de Figueroa y Torres, Conde de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマノネス」の意味・わかりやすい解説

ロマノネス
Romanones, Álvaro de Figueroa y Torres, Conde de

[生]1863. マドリード
[没]1950. マドリード
スペイン政治家。フィゲロア・イ・トレスとも呼ばれる。伯爵。マドリード市長,内務大臣 (1905) などを歴任,1915,1917,1917~18年の3回首相を務めた。その後も 1931年までに法務大臣外務大臣などを歴任した。モロッコに対し侵略政策をとり,国内の反対を押し切って 1911年4万の兵を出して占領。また第1次世界大戦の影響でスペインに革命的機運が高まった 1916年,憲法の保障撤回をもってこれを弾圧した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む