ロー(Andrew Bonar Law)(読み)ろー(英語表記)Andrew Bonar Law

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ロー(Andrew Bonar Law)
ろー
Andrew Bonar Law
(1858―1923)

イギリスの政治家。カナダニュー・ブランズウィックに生まれる。スコットランドグラスゴー鉄鋼業、金融業に従事、1900年に保守党下院議員となった。J・チェンバレンの関税改革運動を強く支持、1911年には下院保守党指導者に就任した。第一次世界大戦中は、首相アスキスのもとの連立内閣で植民地相を務めたのち、ロイド・ジョージ連立内閣の財務相となって、戦債の募集など戦争財政の確立に努めた。戦後、国璽尚書(こくじしょうしょ)に就任、1922年10月連立内閣が崩壊すると、保守党内閣の首相の座について、賠償問題をめぐる連合国会議を主宰したりしたが、健康状態の悪化により、1923年5月に辞任した。

[木畑洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android