ヴィシー政府(読み)ヴィシーせいふ(その他表記)Gouvernement de Vichy

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴィシー政府」の解説

ヴィシー政府
ヴィシーせいふ
Gouvernement de Vichy

第二次世界大戦中の1940〜44年,フランス中部の保養地ヴィシーを臨時首都として成立したフランスの政権
1940年6月22日フランスの対独降伏後,7月10日には国民議会が第三共和政憲法を廃止し,ペタン元帥に統治立法・新憲法起草の全権を与えた。彼は国家主席として新憲法を発布し,国民議会を停止して権威主義的な政策の実現をめざしたが,ドイツからの圧力に屈して占領政策への協力を余儀なくされた。1944年夏,ナチス−ドイツの敗退とともに瓦解し,閣僚は反逆罪で服役した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む