デジタル大辞泉 「一つ星」の意味・読み・例文・類語 ひとつ‐ぼし【一つ星】 1 明け方または夕方にただ一つ出ている星。明けの明星。また、宵の明星。金星。2 航海の方位の基準とする星。北極星。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一つ星」の意味・わかりやすい解説 一つ星ひとつぼし 北極星すなわち,こぐま座α星の和名。北の「一つ星」,北の「いっちょ星」,北の「いってん」とも呼ばれる。北極星周辺には,この星のほかに明るい星がないのでこう呼ばれる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の一つ星の言及 【星】より …今日でも広くいわれ,なまって〈からつきぼし〉という地方もある。 北の一つ星日本で全国的にいわれる北極星の和名。略して〈一つ星〉ともいう。… ※「一つ星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by