一の台(読み)いちのだい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一の台」の解説

一の台 いちのだい

?-1595 織豊時代,豊臣秀次(ひでつぐ)の妻。
今出川晴季(はるすえ)の娘。文禄(ぶんろく)4年秀次が謀反のかどで関白職を解かれ切腹後,同年8月2日秀次の子女・側室らとともに京都三条河原で斬首(ざんしゅ)された。
格言など】心にもあらぬ恨みはぬれぎぬのつまゆゑかかる身となりにけり(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む