今出川晴季(読み)いまでがわ・はるすえ

朝日日本歴史人物事典 「今出川晴季」の解説

今出川晴季

没年:元和3.3.28(1617.5.3)
生年天文8(1539)
室町後期の公卿。父は左大臣公彦。初名実維。侍従,美作守,権中納言などを歴任したのち,弘治1(1555)年権大納言に就任した。この間天文14(1545)年晴季と改名。永禄11(1568)年に正親町天皇の第1皇子誠仁親王の別当となる。天正13(1585)年右大臣に就任,豊臣秀吉に関白職を斡旋する。しかし文禄4(1595)年,娘婿豊臣秀次が自害させられた事件に連座して越後国(新潟県)に配流となった。翌年には罪を許され帰洛し,同3年に右大臣に還任した。死後は景光院と称された。

(小森正明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今出川晴季」の解説

今出川晴季 いまでがわ-はるすえ

1539-1617 戦国-江戸時代前期の公卿(くぎょう)。
天文(てんぶん)8年生まれ。今出川公彦(きんひこ)の子。天文17年従三位。天正(てんしょう)13年従一位,右大臣となり,豊臣秀吉の関白就任に尽力。文禄(ぶんろく)4年娘婿の豊臣秀次の事件にかかわり越後(えちご)に流される。翌慶長元年ゆるされ,3年秀吉の死後ふたたび右大臣となった。元和(げんな)3年3月28日死去。79歳。初名は実維。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android