日本歴史地名大系 「一ノ堰B遺跡」の解説 一ノ堰B遺跡いちのせきBいせき 福島県:会津若松市旧門田村地区一堰村一ノ堰B遺跡[現在地名]会津若松市門田町一ノ堰阿賀川が形成した低位段丘の突端部、標高約二三〇メートルにある。昭和六二年(一九八七)発掘調査され、直径二〇メートルの範囲に弥生時代中期後半の土壙墓一一二基が検出され、東北地方では該期の最大の墓群である。土壙墓は長方形または長楕円形を呈し、大型で長さ約一八〇センチ、中型で一三〇センチ、小型で八〇センチを測る。土壙内には完形の土器や管玉・勾玉が副葬され、さらに破砕した土器が覆っている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by