一の板(読み)イチノイタ

精選版 日本国語大辞典 「一の板」の意味・読み・例文・類語

いち【一】 の 板(いた)

  1. 甲冑(かっちゅう)の部分の名。兜(かぶと)の𩊱(しころ)、鎧(よろい)草摺、袖、栴檀(せんだん)の板等の威しあげた最も上の板。
    1. [初出の実例]「草摺ならば一の板とも二の板共、矢つぼを慥(たしか)に承って二の矢を仕らん」(出典保元物語(1220頃か)中)
  2. 籠手(こて)表面座盤(ざばん)の手甲に続く部分の板。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む