一之町村(読み)いちのまちむら

日本歴史地名大系 「一之町村」の解説

一之町村
いちのまちむら

[現在地名]高山市上一之町かみいちのまち下一之町しもいちのまちなど

しろ山以北のみや川右岸に広がる平坦地のほぼ中央より東側から江名子えなこ川流域の高台に至る地域に位置し、なだ郷に属する。南は片野かたの村、東は江名子村と松本まつもと村、北は三福寺さんふくじ村、西は二之町村。村名は、金森長近時代の城下町一番いちばん町・二番町・三番町とよばれた三筋の町人町があり、のちに一之町と名称を変更した一番町を中心に成立した村であることに由来すると思われる。元禄五年(一六九二)金森頼が出羽国上山かみのやま(現山形県上山市)転封になると、高山藩領はすべて幕府領とされた。収公後の同八年の一之町村―三之町村の屋舗検地帳(高山市立郷土館蔵)によれば町場は一之町村・二之町村・三之町村からなり、それぞれに村高がつけられて町と村が未分離の状態であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android