精選版 日本国語大辞典 「一位樫」の意味・読み・例文・類語 いちい‐がしいちひ‥【一位樫】 〘 名詞 〙 ブナ科の常緑高木。本州中部以西の暖地に生える。高さ三〇メートル。直径一・七メートルに達する。樹皮は暗褐色で片状にはがれる。葉は長さ五~一五センチメートルの長楕円形で、先が急にとがり、裏に黄褐色の短毛が密生する。春、黄褐色の尾状の穂となる雄花と三個ずつ葉腋(ようえき)につく雌花が咲く。実は褐色の楕円形のどんぐりで、食べられる。材は堅く、建築、器具などに用いる。漢名の石櫧は誤用。いちがし。《 季語・夏 》〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「一位樫」の解説 一位樫 (イチイガシ) 学名:Quercus gilva植物。ブナ科の常緑大高木 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by