一体式構造(読み)いったいしきこうぞう(その他表記)monolithic construction

改訂新版 世界大百科事典 「一体式構造」の意味・わかりやすい解説

一体式構造 (いったいしきこうぞう)
monolithic construction

柱,梁(はり),床など建物全体を連続する一体の構造物とするもの。可塑的な材料を鋳型型枠)に注入し成形することによって造られるものなので,原理的にはプラスチックガラス粘土,鋳鉄,アルミなどによる一体式構造も可能である。しかし,居住性,耐震性,耐火性,耐久性,保守などの性能上の条件と,材料の生産,入手,作業現場での施工・管理のしやすさ,確実さなど生産上の条件を考慮すると,一般的には鉄筋コンクリート造などの現場打ちコンクリートによる構造物を指すことになる。一体式構造の特徴は上に述べた現場打ち,一体化した構造のほか,凹凸や曲面をもつ複雑な形状も鋳型しだいで造り出せる造形性のあることである。
鉄筋コンクリート造建築
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 上杉

世界大百科事典(旧版)内の一体式構造の言及

【建築構造】より

…目地部に鉄筋とコンクリートを入れた補強コンクリートブロック造は鉄筋コンクリートの臥梁(がりよう)(壁式鉄筋コンクリート造のはりや壁梁などに相当するもの)や床スラブと併せて用いるとかなりの耐震性を期待することができる。(3)一体式構造 建物全体が一体となって鋳造されるもの。鉄筋コンクリート造,鉄骨鉄筋コンクリート造などの現場打ちコンクリート系の構造がこれに属する。…

※「一体式構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む