一口商(読み)ひとくちあきない

精選版 日本国語大辞典 「一口商」の意味・読み・例文・類語

ひとくち‐あきない‥あきなひ【一口商】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一言売買決定をする商い。一言で成立する商取引
    1. [初出の実例]「見れば飛道具の一(ひト)口商(アキナヒ)」(出典浄瑠璃仮名手本忠臣蔵(1748)五)
  3. 一言で承知か否かを決定させること。一言できめる交渉談判
    1. [初出の実例]「頼まれうか頼まれぬか一口商(アキナ)ひ、いやといはば即座の敵」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む