デジタル大辞泉
「一大事因縁」の意味・読み・例文・類語
いちだいじ‐いんねん〔‐インエン〕【一大事因縁】
1 仏語。仏がこの世に現れた最も大切な目的。あらゆる人々を導き、生あるものすべてを救うという目的。
2 悟りを開くきっかけ。
「この薄をいぶかしく思ひけるやうに、―をぞ思ふべかりける」〈徒然・一八八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちだいじ‐いんねん【一大事因縁】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。仏がこの世に出現するに当たって目あてとした最大の目的をいう。「法華経‐方便品」に示されている言葉で、いっさいの生あるものをして仏の知見に目ざめさせることだとされる。
- [初出の実例]「唯以二一大事因縁一故出現といふなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)授記)
- ② 転じて、悟りを開くきっかけ。
- [初出の実例]「この薄(すすき)をいぶかしく思ひけるやうに、一大事因縁をぞ思ふべかりける」(出典:徒然草(1331頃)一八八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 