一家相伝(読み)イッカソウデン

デジタル大辞泉 「一家相伝」の意味・読み・例文・類語

いっか‐そうでん〔‐サウデン〕【一家相伝】

特別な技術などを代々伝え持っていること。「一家相伝製法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一家相伝」の意味・読み・例文・類語

いっか‐そうでん‥サウデン【一家相伝】

  1. 〘 名詞 〙 一つの家に代々伝わってきたこと。また、その物、特別の技。特に、芸事学問武術などで代々伝えられる奥義、教えなど。
    1. [初出の実例]「満天下の人間を馬鹿にする一家相伝の妙薬が詰め込んである」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む