(読み)タラ

デジタル大辞泉 「鱈」の意味・読み・例文・類語

たら【×鱈/大魚】

タラ目タラ科の魚の総称あご1本ひげがあり、背びれ三つ、しりびれは二つある。日本近海にはマダラスケトウダラコマイを産する。たいこうぎょ。 冬》藁苞わらつと在所にもどる―のあご/犀星
[補説]「鱈」は国字
[類語]真鱈介党鱈

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鱈」の意味・読み・例文・類語

たら【鱈・大口魚】

  1. 〘 名詞 〙 タラ目タラ科の海産魚であるマダラの一般的呼称。また、タラ科魚類の総称として用いることもある。《 季語・冬 》 〔尺素往来(1439‐64)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鱈」の解説

鱈 (タラ)

動物。タラ目タラ科に属する魚類の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android